京都工芸繊維大学のジュゼッペ・ペッツォッティ教授、京都府立医科大学の松田修教授らの研究グループは、新型コロナウイルスの新たな変異種同定法を開発した。変異種ごとにアミノ酸残基や非対称性情報が異なることに着目し、ラマン分光法で解析する。すでに変異種の情報をパターニングできており、迅速な変異種同定や分子構造可視化に寄与しそうだ。

 研究グループは変異種のラマンスペクトルを取得し、従来種と比較したところ、それぞれに明確な差異があることを発見した。また、解析結果とラマンスペクトルを組み合わせ、バーコードに置換することで、変異種ごとの特性を可視化した。ラマン分光法では、分子構造上の特性を高感度かつ迅速に検出できる。作成したバーコードのパターンと測定結果を照らし合わせることで、数分以内の変異種判別が可能になるとしている。一方、測定にはウイルスの濃縮精製が不可欠、技術革新が求められるとしている。

 ラマンスペクトルの解析により、分子レベルのより詳細な情報が入手可能になる。新たなワクチンや医薬品開発への貢献が期待される。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

ライフイノベーションの最新記事もっと見る