旭化成は温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の分離回収システムについて、実際のガスを使った性能の実証実験を国内で2022年度中にも始める。同社のシステムは吸着材としてCO2を選択的に吸着する独自開発のゼオライトを使うのが特徴だ。まずは家畜のふん尿や生ごみなどを発酵させて作るバイオガスの精製用途で27年度の事業化を目指す。続きは本紙で
MORESCO、サステナビリティ活動を推進
8/19NEW
旭化成は温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の分離回収システムについて、実際のガスを使った性能の実証実験を国内で2022年度中にも始める。同社のシステムは吸着材としてCO2を選択的に吸着する独自開発のゼオライトを使うのが特徴だ。まずは家畜のふん尿や生ごみなどを発酵させて作るバイオガスの精製用途で27年度の事業化を目指す。続きは本紙で