昭和電工はパワー半導体材料「炭化ケイ素(SiC)エピタキシャルウエハー」で、SiC基板の生産からエピタキシャル(エピ)層の積層まで一貫体制を整える。現在はエピ層のみを手がけるが、基板の内製化により品質とコストの両面でさらなる強化を図る。電力の制御に使うパワー半導体の中でも省エネ性能に優れるSiCパワーデバイスは電気自動車(EV)などの用途で需要拡大が見込まれる。顧客への安定供給に向けて基板の必要量を確保しやすくする狙いもある。続きは本紙で
奥野製薬工業、ジルコニアナノ粒子分散液を開...
5/20