視界 化学イノベーション時代の大学教育/工学院大学 学長 水野 明哲
<トップインタビュー>
たゆまぬ挑戦で社会に貢献/兵頭 克盛(タキロン社長)
■特集 節電・省エネで競争力を磨く
・製造業がリードする我が国電力需要抑制/藤 波 匠
・電気料金の2010年度以降の変化と今後の見通し/荻野 零児
・化学産業へのエクセルギー活用のすすめ/武田 彰夫
・大分コンビナートの省エネルギー施策/馬場 研一
・エチレンプラントとLNG冷熱の融合による大規模省エネの実現/山本 雅則
・東レエンジニアリング,太陽電池関連事業のさらなる拡大に向けて/編 集 部
▽グローバルな学際力のすすめ ~ローカル時間で新時代の科学人材を~/蝦 名 恵
▽マイクロ波化学による生産革新/石塚 章斤,出口 友香里,塚原 保徳,吉野 巌
▽資源・エネルギーと高分子材料/久保田 宏,平田 賢太郎
<インタビュー>化学産業で活躍する女性(第7回)
桜井 宏子 DIC コーポレートマーケティング部 担当課長
■連 載
○化学業界におけるM&A②
M&Aにおけるデューデリジェンス/小川 健一郎,金子 正明
○中国化学工業発展史譚 第39回 国有企業改革とWTO加盟-その2
国有企業改革/峰 毅○肥料の夜明け⑨ 野菜のカルシウムは人体に吸収されやすい
骨粗しょう症予防に野菜・果物,認知症予防に牛乳/渡辺 和彦