東京都市大学の江場宏美准教授らは、製鋼スラグを原料に使い高濃度のセシウムを吸着するゼオライトを合成した。製鋼スラグを酸洗浄した後、比較的低温で熱処理することによって得られる。吸着後のゼオライトをさらに水熱処理することでセシウムを半永久的に固定化できることも確認した。製鋼スラグは再利用が十分でなく新たな活用法が求められており、セシウムの回収という新たな用途に道筋をつけたといえる。続きは本紙で
電炉系スラグの一種である還元スラグ
スラグから合成したゼオライトの走査型電子顕微鏡写真
東京都市大学の江場宏美准教授らは、製鋼スラグを原料に使い高濃度のセシウムを吸着するゼオライトを合成した。製鋼スラグを酸洗浄した後、比較的低温で熱処理することによって得られる。吸着後のゼオライトをさらに水熱処理することでセシウムを半永久的に固定化できることも確認した。製鋼スラグは再利用が十分でなく新たな活用法が求められており、セシウムの回収という新たな用途に道筋をつけたといえる。続きは本紙で
電炉系スラグの一種である還元スラグ
スラグから合成したゼオライトの走査型電子顕微鏡写真