三菱電機は、ビル設備製品で新型コロナウイルス対策の提案を進める。まずはエレベーター行き先予報システム「ELE-NAVI」(エレ・ナビ)や、サインを投影するアニメーションライティングシステム「てらすガイド」などを、ソーシャルディスタンス確保などの情報提示やハンズフリー利用などに役立てる。抗菌・抗ウイルス部材のラインアップ拡充なども検討する。実証試験でのノウハウ構築やそれを生かした情報なども提供し、利用効率や快適性と新しい生活様式の両立を訴求していく。

 従来の施設管理は待ち時間減少などの効率向上がメイン。しかし、新型コロナ対策や、その先の「アフターコロナ」では密閉、密集、密接(3密)を避けるなど、新たな生活様式が求められている。既存製品の機能拡充で対応することで、社会課題の解決、事業競争力強化につなげる。

 エレ・ナビは、エレベーター運行制御とハンズフリー利用の両面を提案する。運行制御は乗車率を下げ、室内の密接を回避。ハンズフリー利用はRFタグを利用したタッチレス通行と、個人認証による目的階登録を組み合わせ完全タッチレスを可能にする。IDカードでの目的階登録もボタンに直接触れる必要がなく、接触緩和につながる。

 てらすガイドは新たに飛沫感染防止など新生活様式に向けたサインを無償で提供。動線上に投影することで注意喚起や意識向上に活用する。従来の貼付型サインとは違い時間帯によって表示内容を変更可能で、可搬性の高さを生かしイベントでの利用や、複数台のネットワーク管理なども提案する。発売当初は商業・公共施設への展開を想定していたが、オフィスや食堂など幅広い領域の需要に応える。

 普及への施策も推進する。自社オフィスがある東京ビルディング(東京都千代田区)で実証試験を推進中。エレベーター乗車率設定の検証や、エレベーターホール入り口での注意喚起との複合などで有用性を確かめている。「通勤抑制や時差出勤などの施策と製品運用を合わせ、課題解決に向けたソリューション提案に活用していく」(同社)。

 同社は新型コロナ対策とともにアフターコロナを見据えた取り組みも強化しており、製品への抗菌・抗ウイルス部材導入や、他の非接触技術などの活用も検討中。新生活様式とビル管理システム、無人ロボットとの連携など、ICT(情報通信技術)やスマート技術を活用した、人への負荷が少ないシステムの構築にもつなげる。まずはエレ・ナビ、てらすガイドの市場開拓を通じて、喫緊の社会課題解決に貢献していく方針だ。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

先端材料・部材の最新記事もっと見る