大阪大学は11日、新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」のたんぱく質構造情報の公開を始めた。阪大の蛋白質研究所が運営する日本蛋白質構造データバンク(PDBj)で情報を集約し、ウェブサイト(https://pdbj.org/featured/covid-19)を通じて発信。治療薬開発に欠かせない立体構造情報を提供することで創薬研究を後押しする。
 新しく解析された新型コロナウイルスのたんぱく質構造情報を、PDBjの「蛋白質構造データベース(PDB)」に登録する形で実施する。登録した研究者に対し、個別確認を実施。信頼度の高いデータのみを登録していく。さらに紛らわしい類縁ウイルスの情報を除き、掲載する。
 世界中の研究者が突き止めたたんぱく質の構造情報は、阪大も加わる日米欧の世界4拠点による国際組織「国際蛋白質構造データバンク」に登録することになっている。通常、論文化や研究発表がすむまで非公開としている。ただ、一刻も早い治療薬が求められる状況を踏まえ、登録した研究者と協議し、即時公開を強く要請することとした。
 データ更新のタイミグは、日本時間の毎週水曜日午前9時。言語は日英中韓に対応している。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

ライフイノベーションの最新記事もっと見る