横浜市立大学と量子科学技術研究開発機構(QST)、国立循環器病研究センターの研究グループは、高血圧の治療に使うレニン-アンジオテンシン系阻害薬が新型コロナウイルス感染症の重症化を予防する可能性があることを見いだした。神奈川県内の6施設の入院患者を対象に分析。同阻害薬を新型コロナウイルス感染症前から服用している場合は意識障害が少なくなることを突き止めた。

 新型コロナウイルス感染症の重症度や予後などの臨床的アウトカムを検討した日本では初の研究。詳細は、日本高血圧学会機関誌「ハイパーテンション・リサーチ」オンライン版に掲載された。

 2月から5月までに横浜市大附属病院など県内6施設に入院した同感染症患者151人のカルテを対象に、死亡や人工呼吸器の使用の有無などを調べた。その結果、入院患者全体では65歳以上の高齢、心血管疾患既往症、糖尿病、高血圧などの要因が酸素投与を必要とする重症肺炎とかかわることが明らかになった。

 さらに高血圧を有する患者に着目。解析すると、レニン-アンジオテンシン系阻害薬である「アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)」「アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)」を新型コロナウイルス感染症の前から服用していると意識障害が少なく、院内死亡、人工呼吸器の使用、集中治療室(ICU)入室の頻度も同様の傾向にあることも分かった。

 ACE、ARBともに高血圧症の治療に広く使われている薬剤で、国内ではノバルティスファーマなどが手がける。研究グループは今後さらなる大規模集団で検討し、有効性を証明することができれば、「重症化予防や治療効果の向上への貢献が期待される」としている。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

ライフイノベーションの最新記事もっと見る