2022年08月09日
媒体紹介
出版物
セミナー・展示会
広告について
ホーム
経営
エネルギー・素材
市況
先端材料・部材
ライフイノベーション
流通・物流・エンジニアリング
環境・規制・行政
インタビュー
ホーム
先端材料・部材
先端材料・部材
‹
前へ
1
2
(current)
3
次へ
›
伊エクサチェア 球状触媒担体 アジア参入
7/27
伊エクサチェア(Exacer)と日本のサン・テンコンサルティングは触媒担体事業でアジア市場に参入する。エクサチェアはオーダーメイド対応の球状触媒担体を開発した..
カプロラクタム、欧・中で市況悪化、未曾有の...
7/26
ナイロン6原料となるカプロラクタム(CPL)の市場環境が欧州や中国で悪化している。欧州では天然ガス危機が再燃するなかで、CPL工場のコスト上昇のみならず多様な..
ユシロ化学、シクロデキストリン誘導体受託合...
7/26
ユシロ化学工業は付加価値事業の育成を加速する。新素材開発でノウハウを蓄積した合成技術を横展開し、シクロデキストリン(CD)誘導体の受託合成事業をスタートした。..
協和化学、低誘電の中空シリカ開発、5G電材...
7/26
【大阪】協和化学工業(香川県高松市、木下幸治社長)は電子材料として使用することができる中空シリカを開発した。粒子径は数マイクロメートルで均一であり、低誘電特性..
上村工業、新メッキ技術で銀焼結接合を迅速化
7/26
上村工業は銀焼結接合を迅速化できるメッキ技術を開発した。電気自動車(EV)の普及を背景にパワー半導体の需要が高まるなか、ハンダよりも耐熱性・耐久性・放熱性に優..
GSユアサ、SiO負極LiB開発
7/26
GSユアサは、一酸化ケイ素(SiO)を負極に用いたリチウムイオン2次電池(LiB)開発を加速する。新規バインダーや電解液の適用で、300ワット時/キログラム級..
「機能」から「感性」の時代へ 匂いや音、肌...
7/25
<「五感×化学」~心に応える”感性価値”~/1> 匂いや音、肌触りなど、不確かなで曖昧な人の感覚を数値化して見える化し、新たな製品開発やマーケティング手法と..
積水化学、高機能中間膜で生産体制・機能を追...
7/22
積水化学工業は、高機能中間膜の事業を一段と強化する。世界的にEV(電気自動車)シフトが進むなかで中間膜に求められる要求の幅も大きく広がっている。これまでも多様..
DIC-太陽HD、FPCでシードフィルム実...
7/22
DICと太陽ホールディングスが共同開発した「高周波対応配線形成用新シードフィルム」の実績化が迫っている。最大の特徴は界面に凹凸がなく高平滑であるため、伝送損失..
ダイセル、自動車安全部品、タイを世界中核拠...
7/21
ダイセルはエアバッグ用インフレータを生産するタイ拠点をグローバル供給の中核として強化する。自動車安全部品事業で各国拠点の再編を進めるなか、タイでは新たに事業会..
東レエンジ、レーザー転写を半導体チップ実装...
7/21
東レエンジニアリングはマイクロLEDディスプレイ向けのレーザー転写技術を半導体用途に横展開する。レーザーを用いて半導体チップを高速に実装する技術で、従来のフリ..
液晶パネル、中国勢が大幅減産、消費マインド...
7/20
中国の液晶パネルメーカーが6月以降、テレビ用大型品を中心に大幅な減産に踏み切った。現地ではインフレやコロナ禍の巣ごもり消費一服にともない、パネル需要が減少。生..
ダイセル、パワー半導体向け銀焼結ペーストで...
7/20
ダイセルは無加圧でパワー半導体を接合できる銀焼結ペーストを開発した。銀焼結はハンダに続く次世代の接合技術に位置づけられる。ハンダよりも高温に耐えられ、放熱性に..
石原産業、高級シルクを想起、新チタン顔料開...
7/19
【大阪】石原産業は、付加価値の高い板状チタン酸「LPT-106」を開発した。特殊な形状制御を施すことで、これまでにない上質な質感と輝きを実現しており、パール顔..
旭化成の偽造防止ソリューション、10月に提...
7/15
旭化成はアパレル品や化粧品などを購入した消費者に、本物と証明された商品のみを届ける偽造防止ソリューションについて、2022年10月から正式にサービスを立ち上げ..
ナガセケムテックス、特殊エポキシ増産、バイ...
7/14
【大阪】長瀬産業子会社のナガセケムテックス(大阪市西区)は、特殊エポキシ化合物の増産体制を整える。NAGASEグループ会社と連携して新たな供給拠点を確保、国内..
クラレ、CFRP表面平滑シート製品化へ
7/14
クラレは、炭素繊維複合材料(CFRP)に使うフェノキシメルトブローン不織布による表面平滑性付与シートの製品化に向け、サンプル出荷を開始した。CFRP表面に同シ..
ウシオグループ、先端パッケージ向け露光装置...
7/14
ウシオ電機は、グループで先端半導体パッケージング向け露光装置の市場開拓を進める。線幅/間隔(L/S)1~10マイクロメートルの領域に照準。ウシオ電機がコンタク..
旭化成、CO2由来のポリウレタン原料、生体...
7/13
旭化成は、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を原料に使って、ポリウレタン原料イソシアネートの新素材を開発した。ポリウレタンに生体適合性や生分解性を持たせる..
豊田合成アジア、タイを生産自動化のモデルに
7/13
豊田合成のASEAN(東南アジア諸国連合)事業の統括会社である豊田合成アジア(TGAS、タイ・チョンブリ県)は、現地開発の生産自動化技術の域内展開を進める。汎..
‹
前へ
1
2
(current)
3
次へ
›
アクセスランキング
木材由来新素材「改質リグニン」、25年にも商用化...
半導体市場 2極化進む、スマホ向け調整期・車載関連ひっ迫続く...
クラレ、LiB向け機能性炭素開発、厚膜正極を実現、車載用など照準...
化学大手7社の4~6月期、利益膨らむも潮目変化 半導体まだら模様...
日産化学、中分子医薬に本格参入 核酸・ペプチド、自社創薬...
住化、透明アンテナフィルムが5G中継に採用...
あゆみ、カロナールの出荷停止・調整実施...
塩ビ収益 原燃料高などが重荷、信越など強固な海外基盤で跳ね返す...
DIC-エフピコ、色柄もトレーtoトレー、脱色MR23年に実装へ...
富士薬品、ロシュ製コロナ抗原検査キット、薬局できょう発売...
新着セミナー
8/22ライブ配信《化学物質管理セミナー》
『じっくり学ぶ毒劇法』
8/30ライブ配信《車載電池セミナー》
『車載電池における世界潮流と今後の展望』
8/22《先端材料セミナー》東京開催
『日常生活で壊れたプラスチック製品を見て学ぶ、樹脂部品の長期安定活用』