視界 化学の総力をあげたグランドデザイン:新たなスタート/日本化学会会長 岩澤 康裕
<トップインタビュー>
100年先も存在感を放ち続ける企業を目指してSHINKAを遂げる/根岸 修史(積水化学工業社長)
■特集■ 医薬品産業,最前線
悩める日本製薬企業の研究開発/中村 圭二
真の知財立国を目指した人財/秋 元 浩
育成と確保および活用について
日本の医薬品受託製造企業の現状と課題/橋本 光紀
レギュラトリーサイエンスの現状と課題/黒川 達夫
創薬における構造データの活用/桜井 尋海
真の知財立国を目指した人財/秋 元 浩
育成と確保および活用について
日本の医薬品受託製造企業の現状と課題/橋本 光紀
レギュラトリーサイエンスの現状と課題/黒川 達夫
創薬における構造データの活用/桜井 尋海
環境格付に基づく融資手法/高橋伸一郎
グローバル人材マネジメントが必要とされている(下)/日比谷陽一良,今枝昌宏
□わが国石油化学産業の環境整備についての要望(下)/宮崎 孝
石油化学産業における環境整備検討会の活動
新たな社会を生み出すマザーインダストリーへ
<この人と1時間>藤吉 建二 日本化学工業協会会長
東京工業大学 清華大学 大学院合同プログラム/編集部
日中を架ける 人の知,研究の輪
飛躍への挑戦 専門商社の戦略を探る 第42回 安藤パラケミー
<インタビュー> 塚本朗人社長
われら,化学の担い手 第一セラモ
粉末射出成形の“粋”を極める
■連載
中国化学工業発展史譚 第6回 満洲国-その1/峰 毅
満洲と日本
炭素は地球を救う 第2回/小島 昭
新時代の救世主 繭からつくるスーパー活性炭
晴雨計
すべては未来のために
NewsClip
帝人,中長期経営ビジョンを策定
海外は今
イーストマン,ソルーシア買収 成長プラットホームを拡充
書 評
グリーンケミストリー
第28回
日本国際賞
日本国際賞
高い社会的貢献度を評価の基軸に