視界 ドイツ企業の文化,教育支援に確かな手ごたえ/ランクセス株式会社 取締役 CFO 原田 武久
<トップインタビュー>
創立100周年を契機に,さらに躍動感のある企業へ/
佐藤 存(大阪ソーダ社長)
▽電解ソーダ由来の副生水素による水素利活用モデルの提案/稲葉 和也
■特集 未来を創る機能性素材
三菱化学・・・・・ 山岡 弘明 住友化学・・・・・ 勝田 修之
旭化成・・・・・・・ 久世 直洋 三井化学・・・・・ 林 貴 臣
旭硝子・・・・・・・ 稲葉 誠二 積水化学工業・・編 集 部
D I C・・・・・・・ 片山 嘉則 Nitto・・・・・・・・・尾之内 久成
東ソー・・・・・・・・西澤 恵一郎 帝 人・・・・・・・松本 英生
宇部興産・・・・・ 植 木 明 クラレ・・・・・・・・ 片倉 剛志
ダイセル・・・・・・伊藤 久義 J S R・・・・・・・ 高瀬 英明
東洋紡・・・・・・・佐藤 正喜 グンゼ・・・・・・・・ 編 集 部
東京大学・・・・・松久 直司,染谷 隆夫
▽化学業界における「DBJ環境格付融資」の利用について/福井 美悠
▽低燃費タイヤ用ゴムの日本発イノベーション(下)/府川 伊三郎
シリカタイヤと末端変性溶液重合SBR
▽ポリマーの難燃化技術 現状から考える未来の姿/大越 雅之
■連 載
○成熟マーケットからの脱却 事例:グンゼ
ニッチ市場にみる新規事業創造の可能性/髙 井 透
○ノンテクニカルスキルの向上で事故撲滅⑤(最終回)
チーム力向上の源流はコミュニケーションスキル!/石 橋 明,南川 忠男
○東南アジアにおける日本企業の幹部人材確保⑥(最終回)特別編 中国
業績不振下での採用難/黒澤 敏浩
TOPICS クラレ ポリアミド樹脂「ジェネスタ」の自動車用途展開を強化
書籍紹介 『ぼくらは「化学」のおかげで生きている』,『湯川博士、原爆投下を知っていたのですか』
海外は今 BASF,ガス販売撤退,上流強化 ロシア・ガスプロムと資産交換で
・化学工業日報ニュースダイジェスト ・広告索引 ・次号予告 ・編集後記