8/22《先端材料セミナー》東京開催
『日常生活で壊れたプラスチック製品を見て学ぶ、樹脂部品の長期安定活用』
〔主催〕化学工業日報社
日々の生活にとって、プラスチック製の日用品は欠くべからざるものになっています。一方で、洗濯バサミが折れた、植木鉢が割れたなど、壊れてしまうことも日常茶飯事です。プラスチック製品は軽くて加工しやすいといったメリットがありますが、実はこのメリットは長期安定品質確保には不向きな点です。物質的な成り立ちから見て致し方ないところです。
実際に壊れてしまったプラスチック製品を検証した上で、プラスチックの材料やその成形加工の基礎の基礎を確認します。その上で、なぜ壊れるかという破壊のメカニズムを原理原則で学びます。長期安定活用の知恵・工夫に繋がる視点を醸成します。
最後に、成形品に対して最も要求特性の厳しい自動車部品の現物例を観察しながら、トラブル例とその対応方策をご紹介します。原理原則から破壊を理解し対策する知恵を付けることで、プラスチック製品のサステナブルな活用につなげましょう。
講師
株式会社Tech-T 代表取締役/ 埼玉工業大学 客員教授 /元トヨタ自動車、元Samsung SDI
高原 忠良氏
講師のご紹介
博士(工学) 消費生活アドバイザー■経歴
1980~1989 新日本無線株式会社 高融点金属・セラミックの研究
1989~2012 トヨタ自動車株式会社 軽量化開発、バーチャル開発手法構築
2012~2015 第一毛織・Samsung SDI(韓国本社) エンジニアリングプラスチック研究所
2015~2017 大手自動車メーカー 研究所 次世代車要素技術開発
2017~現職 埼玉工業大学 客員教授
2020~現職 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T) 設立
2021~ 東北工業大学 ゲストスピーカー
■専門および得意な分野・研究
モビリティ×ケミカル素材・成形加工法×デジタル技術
■本テーマ関連学協会での活動
プラスチック成形加工学会 会員
理事・企画委員・編集委員等を歴任
東海支部 設立者、初代副支部長
自動車技術会 会員
フィラー研究会 会員
■主な著書
トヨタの「A3文化」: テレワーク時代だからこそ伝える技術 ~究極の「仲間増やし」作戦~ Amazon Kindle版
■講演要旨
●講義14:00~16:30(随時、休憩とQ&Aを挟みます)
1.壊れてしまった日用品を見てみよう!
現物を確認いただきます。(一部は写真での紹介)
洗濯バサミ/衣類洗濯ハンガー/アルミサッシ固定部品/デッキブラシの柄の部分
物干しざお/引き出しのガイドローラ―/PCスピーカー/サンダル など
2.初心に帰って確認 プラスチックという物質とその成形加工
2.1 プラスチックという物質の理解~金属・無機物との比較で理解~
2.2 種類・分類
熱可塑(汎用・エンプラ・スーパーエンプラ)/反応硬化/複合材(CFRP・GFRP)
2.3 成形加工法
射出成形/ブロー成形 他
Q&A、名刺交換タイム(15:00~15:10)
3.壊れたメカニズムの確認と対策
3.1 メカニズム
耐候劣化・耐光劣化/加水分解/クリープ変形/応力割れ/ケミカルアタック/油脂アタック など
3.2 製品設計・開発時のチェックポイントと対策例
4.自動車用成形品の信頼性を上げるために
4.1 トラブル事例紹介
4.2 樹脂部品現物の確認
4.3 信頼性確保のための知恵の数々
※16:10より20分程、希望者へ居残り相談会を実施します
■開催要項
【受講料】1名につき27,500円(税込み)
【開催日時】
2022年8月22日(月)14:00~16:30
【会場】薬業健保会館 6F講堂(東京都千代田区永田町2-17-2)
*お申し込み完了時に自動返信されるメール文面を印刷し、当日、受付にご提出ください。
*化学工業日報社主催イベントにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策につきましては、
こちらを参照ください。
*本セミナーで配布する講演資料は簡易版(完全版の2~3割程度のサマリー)となります。メールでの事前送付(PDF)および会場での配布(プリントアウト)をいたします。
完全版の講演資料をご所望の場合は、講師の高原様へ直接ご連絡くださいますよう、お願いいたします。連絡先は講演資料内に明記しています。別途料金が生じる場合がございます。
欠席の方には後日資料を郵送させていただき、出席と替えさせていただきます。
申込の締切は開催日の前日になります。
なお受講料につきましては、後日請求書をお送りさせていただきますので請求書に記載の指定口座へお振込ください。
【お問合わせ先】
化学工業日報社 営業部(セミナー担当)
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
TEL:03-3663-7936 FAX:03-3663-7861
event@chemicaldaily.co.jp