5月27日ライブ配信
『データドリブンなサステナビリティ経営が向かう先とは』

本セミナーは「ライブ配信」、「アーカイブ配信」がございます。

セミナー概要

サステナビリティ情報開示の義務化もあり、サステナビリティデータの重要性が高まっています。企業は、単なる開示のためだけでなく、企業価値向上に向けてもデータを有効に活用する必要があります。本セミナーでは、データドリブンなサステナビリティ経営のあるべき姿とその創出価値、および仕組化における勘所について、事例も交えて解説します。

講師

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

パートナー サステナビリティ室 室長 尾山 耕一氏

自動車・製造業を中心に、サステナビリティ戦略、新規事業戦略、マーケティング戦略立案などに従事

自民党の「FCV(燃料電池車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会」の民間企業事務局を担当

コスモエネルギーホールディングス株式会社

サステナビリティ推進部ESG推進グループ グループ長 田中有紀子氏

 ITスタートアップ起業に参画後、執行役員マーケティング・コミュニケーション部部長として東証プライム(当時)上場。ESG関連対応に取り組み始めるも、よりインパクトが大きい分野でサステナビリティに挑戦したいという想いが高まり、エネルギー企業に転身

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

シニアマネージャー テクノロジーコンサルティング 森 太郎氏 
ESGデータ基盤の構想・実装支援に従事し、ESG領域におけるDX推進、制度対応を意識したシステム構想・構築を多数経験

プログラム

 第1講(13:30~13:45)

「データドリブンなサステナビリティ経営の動向」

サステナビリティ情報開示の国内外動向を概観するとともに、データを活用したサステナビリティ経営のあるべき姿と先行事例、予見される将来の企業像・社会像を解説します。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

パートナー サステナビリティ室 室長 尾山 耕一 氏

第2講(13:45~14:05)

「コスモエネルギーホールディングス株式会社による導入事例紹介」

非財務情報の「見える化」を通じて企業価値向上を狙うには、システムの一元化により作業効率のUPだけでなくコミュニケーションを強化することが必要であり、データドリブンな手法を駆使しサステナブル経営の価値の実証を目指す事例を紹介します。

コスモエネルギーホールディングス株式会社

サステナビリティ推進部 ESG推進グループ長 田中 有紀子氏

第3講(14:05~14:20)

「EYサステナビリティ関連サービス紹介」

非財務データの一元的集約、国内法対応に向けた算定処理やモニタリングに求められるシステム像や、将来的なデータ活用の一環として、生成AIなどのエッジテクノロジーを用いたリスク・機会の特定コンサルティングサービスをご紹介します。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

シニアマネージャー テクノロジーコンサルティング 森 太郎氏

ライブ配信

受講料

無料
開催日時 2025年5月27日(火)13:30~14:20【開場13:15~】
申込締切 5月23日(金)17:00
受講要件 既存の「インターネットブラウザ」の利用が可能であること、もしくはビデオ会議ツール「Teams」アプリ(無料)のインストールが可能な方

セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。

 *共催のEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の意向により、同社の競合他社に該当するお客様やフリーアドレスの方にはご参加をご遠慮いただく場合がございます。恐れ入りますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

*ライブ配信セミナーに申し込んだ方のみ5月28日(水)10:00~6月4日(水)17:00までアーカイブ配信がございます。

セミナーに関するお問合せ

化学工業日報社 営業部
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
お問い合わせはこちら

ページトップへ戻る