ライブ配信《化学物質管理セミナー》
『廃棄物処理法を踏まえた化学系廃棄物処理の対応実務』

セミナー概要

ネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーといった概念が取り入れられることにより経済構造自体の変革が始まりつつあります。それに伴い廃棄物を取りまく環境も変化しつつあります。
関係法令も、従来の規制主体から資源循環のための枠組みの確保を重視する方向、同時に化学物質管理を強化する方向に変化しつつあります。
本セミナーでは、第1講は廃棄物処理法の変遷やポイントをテーマとし、第2講は化学物質の廃棄委託に関して、そのリスクと情報伝達に関する捉え方の変化等を解説します。
実際に化学系廃棄物を取り扱っている産業廃棄物処理業者からの視点にて、実務的な要素を中心に解説させて頂きます。

講師

株式会社ハチオウ
経営企画室 部長
齋藤 光男 氏

プログラム

第1講(13:30~14:30)
「産業廃棄物処理業者が解説する廃棄物処理法の重要ポイント」

 
・廃棄物処理法における規制の背景
 ・廃棄物処理法の改正と変遷、今後の方向性
 ・難解な廃棄物の定義、区分、種類
 ・廃棄物処理業者から見た廃棄物処理法のポイント
 ・委託業者の選び方

休 憩(14:30~14:35)

第2講(14:35~16:05)
「化学分野から排出される廃棄物のリスクと処理委託のポイント」

 
・化学分野から排出される廃棄物とは
 ・産業廃棄物処理業界における処理の流れ
 ・化学系廃棄物の事故、リスクの事例
 ・事故防止に向けた情報伝達の必要性

Q&A(16:05~16:10)

開催要項

ライブ配信

受講料

1名につき29,700円(税込み)
開催日時 2025年6月12日(木)13:30~16:10【開場13:15~】
申込締切 2025年6月   9日(月)17:00
受講要件 既存の「インターネットブラウザ」の利用が可能であること、もしくはビデオ会議ツール「Zoom」アプリ(無料)のインストールが可能な方

セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。

セミナーに関するお問合せ

化学工業日報社 営業部
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
お問い合わせはこちら

ページトップへ戻る