本セミナーは、「ライブ配信」、「アーカイブ配信」がございます。
ライブ配信、アーカイブ配信それぞれ別料金となります。お申込みもそれぞれ必要となります。
ここ数年、プラスチック廃棄物の抑制やリサイクルが求められるようになり、2022年4月にはプラスチック資源循環促進法が施行されました。また、国際的にも、プラスチック製品を規制したり、事業者にリサイクル材の購買義務を課す方向に進んでいる国や地域があるほか、プラスチック廃棄物を抑制するための法的拘束力のある国際条約制定に向けて現在政府間での交渉も進んでいます。本セミナーでは、プラスチック廃棄物問題の背景を概観した上で、国際的な取組の動向、プラスチック資源循環促進法を中心とする日本国内法令の解説と運用状況に加えて、資源循環に関する最近の立法や国内の議論の状況ついて解説します。
弁護士法人イノベンティア・弁護士
町野 静氏
13:30-13:50 |
プラスチック廃棄物問題の背景 |
---|---|
13:50-14:20 |
プラスチック廃棄物問題に関する国際的枠組み及びEUの施策 |
14:20-14:50 |
海洋プラスチックに関する国際条約 |
14:50-15:20 |
プラスチック資源循環促進法の概要と運用状況 |
15:20-16:00 | 国内における資源循環の取り組みに関する議論の状況と新法の制定及び法改正 |
16:00-16:30 | Q&A |
受講料 |
1名につき29,700円(税込み) |
---|---|
開催日時 | 2025年5月21日(水)13:30~16:30【開場13:15~】 |
申込締切 | 2025年5月16日(金)17:00 |
受講要件 | 既存の「インターネットブラウザ」の利用が可能であること、もしくはビデオ会議ツール「Zoom」アプリ(無料)のインストールが可能な方 |
セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。
受講料 |
1名につき29,700円(税込み) |
---|---|
開催日時 |
2025年5月26日(月)10:00~6月2日(月)17:00 |
申込締切 | 2025年5月21日(金)17:00 |
セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。
化学工業日報社 営業部
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
お問い合わせはこちら
© The Chemical Daily Co., Ltd.