本セミナーは、「現地開催」、「アーカイブ配信」がございます。
現地開催、アーカイブ配信それぞれ別料金となります。お申込みもそれぞれ必要となります。
プラスチック資源循環の促進に向けて、ケミカルリサイクル技術の普及拡大が期待されています。日揮グループは、マテリアルリサイクルでは取扱いが困難な廃プラスチックの受け皿としてケミカルリサイクルが活用されるべく、廃プラスチックの性状、製品展開、経済性を見据えて最適な技術提案を行っています。本セミナーでは、適材適所となるケミカルリサイクル技術選定の考え方とともに、日揮グループがライセンスを行っている各技術についてご紹介いただきます。その上で、各技術の社会実装に向けた今後の課題と展望についてお話いただきます。
日揮ホールディングス株式会社
サステナビリティ協創ユニット 高木 瑞穂 氏
講義(13:30-15:00)
➢ はじめに(日揮グループご紹介ほか)
➢ 廃プラスチック問題と資源循環における課題
➢ 日揮グループのケミカルリサイクル技術(廃プラ油化技術、 廃ポリエステルモノマー化技術、 廃プラガス化技術)
➢ 環境性能・温室効果ガス排出抑制
➢ 今後の課題と展望「REACH 規則の基礎 I」
Q&A (15:05-15:30)
受講料 |
1名につき29,700円(税込み) |
---|---|
開催日時 | 2025年8月25日(月)13:30~15:30 |
申込締切 | 開催当日 |
定員 | 20名(先着順) |
お持物 | 申込受付メールをプリントアウトして会場受付にご提出ください。PC・スマホでの画面提示や名刺を1枚ご提出いただく形でも受付可能です。 |
会場 | 化学工業日報社 5階 大会議室 (東京都中央区日本橋浜町3-16-8) |
セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。
東京都中央区日本橋浜町3-16-8
受講料 |
1名につき29,700円(税込み) |
---|---|
開催日時 |
2025年8月28日(木)10:00~9月4日(木)17:00 |
申込締切 | 2025年8月26日(火)12:00 |
セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。
化学工業日報社 営業部
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
お問い合わせはこちら
© The Chemical Daily Co., Ltd.