本セミナーは、「現地開催」、「アーカイブ配信」がございます。
現地開催、アーカイブ配信それぞれ別料金となります。お申込みもそれぞれ必要となります。
2024年8月に「第五次循環型社会形成推進基本計画」が閣議決定され、「循環経済への移行」が国家戦略として掲げられた。一方で再生材の供給など業界横断型の取り組みはまだ整備途中と言える。また、欧州では、自動車における再生プラスチック利用義務化が盛り込まれたELV規則案が提案されており、日本の製造業への影響も懸念されている。これらの流れを踏まえ、環境省では、経済産業省と連携し、産官学連携の下、「自動車向け再生プラスチック市場構築のための産官学コンソーシアム」を立ち上げ、2025年3月には「自動車向け再生プラスチック市場構築アクションプラン」を取りまとめた。第1講義では環境省の産官学の連携を軸とした本課題への取り組み状況と今後の対応について説明する。 第2講義では日産自動車が掲げる環境経営計画「ニッサン・グリーンプログラム」について取り上げる。同社はサーキュラーエコノミーの実現を目標として、①資源の有効活用の推進②資源循環③クルマの資源として最大活用のアプローチを推進している。この講義では日産自動車における今後の取り組みについて説明をするほか、重要なパートナーである素材メーカーに向け「自動車メーカーが期待を寄せている素材」「素材のリサイクルの連携強化」など日産自動車における資源循環に関する現状と今後の取り組みに加え、国内自動車リサイクルの現状と課題を踏まえて、資源循環バリューチェーンに関わるあらゆるパートナーと今後必要になる取り組みの方向性について認識を共にする。
環境省 環境再生・資源循環局
資源循環課 資源循環制度推進室長 河田 陽平氏
日産自動車株式会社 カスタマーパフォーマンス&車両性能技術開発本部
材料技術部環境・サーキュラーエコノミー材料開発グループ
主管 美藤 洋平氏
【第1講義】
13時30分~14時40分(Q&A含む)
「自動車における再生材利用拡大に向けた産官学の取り組みと将来展望」
講師
環境省 環境再生・資源循環局
資源循環課 資源循環制度推進室長 河田 陽平氏
【休憩】
14時40分~14時50分
【第2講義】
14時50分~16時
「日産自動車のサーキュラーエコノミー実現に向けた材料開発」
講師
日産自動車株式会社
カスタマーパフォーマンス&車両性能技術開発本部
材料技術部環境・サーキュラーエコノミー材料開発グループ
主管 美藤 洋平氏
Q&A
16時~16時30分
受講料 |
1名につき29,700円(税込み) |
---|---|
開催日時 | 2025年9月2日(火)13:30~16:30【開場13:00~】 |
申込締切 | 開催当日 |
定員 | 20名(先着順) |
お持物 | 申込受付メールをプリントアウトして会場受付にご提出ください。PC・スマホでの画面提示や名刺を1枚ご提出いただく形でも受付可能です。 |
会場 | 化学工業日報社 5階 大会議室 (東京都中央区日本橋浜町3-16-8) |
セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。
東京都中央区日本橋浜町3-16-8
受講料 |
1名につき29,700円(税込み) |
---|---|
開催日時 |
2025年9月9日(火)10:00~9月16日(火)17:00 |
申込締切 | 2025年9月4日(木)17:00 |
セミナー受講に当たっての注意事項とよくあるご質問を必ずお読みいただき、ご了承の上お申込みください。
化学工業日報社 営業部
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
お問い合わせはこちら
© The Chemical Daily Co., Ltd.