〔主催〕株式会社化学工業日報社
〔共催〕MONOist編集部 (アイティメディア株式会社)
〔協賛〕EAGLYS株式会社、ポリマライズ合同会社
    
(順不同)

素材開発のスピードと精度を向上させる手法としてマテリアルズインフォマティクスやプロセスインフォマティクスを活用する化学素材メーカーが増えている。従来は膨大な時間とコストを必要とした素材開発を、データドリブンな開発手法を用いることで開発期間短縮やコスト削減を実現するこの開発手法は、石油・化学・素材分野のDXを推進するものとしても大きな期待が寄せられている。その一方で新たな手法や知見が次々と登場するため、どんなデータやツールをどのように使ったらいいか悩まれている企業も多い。また化学素材分野の専門知識を持ちつつ、同時にAI学習を使った分析や評価が行えるインフォマティクス技術に精通した高度デジタル人材も求められる。

本セミナーは、石油・化学・素材分野の研究開発におけるDX推進でいまや欠かせないマテリアルズインフォマティクス(MI)にフォーカスし、有識者によるMI最新情報やMI活用を推進する石油・化学・素材メーカーの事例、協賛企業の最新ソリューションをご紹介する。

プログラム

 13:00~
【基調講演1-1】(13:00~13:30)
『MIの現在地と将来の展望』
 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
 パートナー 日下部 健太 氏

【セッション1】(13:40~14:10)
『「Polymerize Labs」で実現する研究開発DX:実践的活用事例とワークフロー追体験』
 ポリマライズ合同会社
 カントリーマネージャー
 山田 知哉 氏

【セッション2】(14:20~14:50
) 
『秘密計算で切り拓く、新しい材料開発 企業間データ連携マテリアルズインフォマティクス』
 (本セッションは 2024年3月 石油化学DXサミット の再配信となります)
 EAGLYS株式会社
 プロダクト ヴァイスプレジデント
 阿須間 麗 氏


【特別講演】(15:00~15:30)
『マテリアルズインフォマティクス推進のリアル-』
 JSR株式会社
 RDテクノロジー・デジタル変革センター マテリアルズ・インフォマティクス推進室 リサーチフェロー/次長
 大西 裕也 氏

開催要項

【参加費】 無料

【開催日】 2024年6月18日(火)13:00~
     ※※申込の締切は 2024年6月18日(火)14:00 までとなります。

詳細はこちら

【禁止事項】
・視聴時における録画・録音・キャプチャー取得などによるデータ保管を禁止します。SNSや他ウェブサイトへの掲載も禁止します。違反行為を発見した場合、主催者は削除を要求します。
・オンラインセミナーの視聴用URLを第三者へ転送し受講させることは禁止します。
・オンラインセミナー受講時に知りえた個人情報などは、当該オンラインセミナー内のみに限り、他への口外を禁止します。

以上の違反行為を発見した場合、今後の弊社セミナー、オンラインセミナーの受講をお断りさせていただきます。

【お問い合わせ先】
化学工業日報社 営業部
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
TEL:03-3663-7936 FAX:03-3663-7861
event@chemicaldaily.co.jp