2022年05月19日
媒体紹介
出版物
セミナー・展示会
広告について
ホーム
経営
エネルギー・素材
市況
先端材料・部材
ライフイノベーション
流通・物流・エンジニアリング
環境・規制・行政
インタビュー
ホーム
インタビュー
インタビュー
好業績続くシーカ、トーマス・ハスラーCEOに聞く
シーカの好業績が続いている。飛躍の背景は、2023年に向けた成長戦略の基軸に位置づける市場志向の徹底だ。原燃料価格の高騰をはじめ事業環境は厳しいが、4月の年次..
続きをよむ
インタビューの最新記事
日本触媒が新中計始動、五嶋祐治朗社長に聞く
5/10
日本触媒は長期ビジョンの第一段階にあたる3カ年中期経営計画を策定した。2030年の目指す姿に向け「事業の変革」「環境対応への変革」「組織の変革」に取り組むが、..
武田薬品・古田未来乃JPBUプレジデントに...
5/9
武田薬品工業が日本事業の組織再編を進めている。これまでもさまざまな組織変更を内外で実行してきたが、今回は重点疾患領域で分けたビジネスユニット(BU)制を導入し..
住友化学・水戸信彰代表取締役専務執行役員に...
5/6
住友化学は今年度スタートした新中期経営計画で、海外農薬事業や医薬品のCDMO(開発・製造受託)といった健康・農業関連事業部門を最大の利益源に据える。2021年..
コスモエネHD・桐山浩社長に聞く
4/28
コスモエネルギーホールディングスは2023年3月期に入り、5カ年の中期経営計画の最終年度を迎えた。現中計の進捗は極めて好調だ。中計目標の1つに自己資本を400..
バッテリー議連事務局長、三宅伸吾参議院議員...
4/28
カーボンニュートラル(CN)実現のカギとみられる2次電池。昨年、国内電池産業の競争力強化に向けた政策支援の加速を目的に、自由民主党議員が集い「未来社会を創出す..
PTTのEV関連事業 ヌオヴォ・プラス社長...
4/28
タイ国営石油企業PTTが仕掛ける電気自動車事業のなかで先行する車載電池分野。2030年までに生産能力を最大10ギガワット時まで増やす野心的な計画を進めている。..
経済産業省・飯田祐二官房長に聞く
4/26
経済産業省は昨年11月、産業構造審議会(経産相の諮問機関)に経済産業政策新機軸部会という新たな組織を設置した。欧米各国がグリーンやデジタルに巨額な政府予算をつ..
千代田化工建設・榊田雅和氏(新社長登場)
4/26
▽ 千代田化工建設の現状をどう評価しますか。 「2018年度に大赤字となり、19年度から再生計画に取り組んでいる。リスクマネジメントの強化、プロジェクトの遂行..
住友化学、石化事業を環境対応型へ
4/25
住友化学は祖業の石油化学ビジネスについて、環境対応型に転換を急いでいる。包装資材のモノマテリアルやアクリル樹脂のケミカルリサイクル、ターコイズ水素製造など開発..
第一工業製薬・山路直貴氏(新社長登場)
4/25
▽ 先行き不透明な事業環境が続いています。 「原材料の高騰が継続しているうえ、半導体をはじめとする部材不足や物流遅延といった不確実性はますます高まっている。当..
三菱ケミカルHDグループ・福田副社長に聞く
4/21
三菱ケミカルホールディングスグループは2025年までの新経営方針で、物流・サプライチェーン改革を進める。デジタルトランスフォーメーション(DX)を駆使し、ファ..
電気CMP技術でSiCウエハー研磨速度10...
4/20
<知の最前線/SiCウエハー加工編> 次世代パワー半導体として実用化が進む炭化ケイ素(SiC)。鉄道車両向けなどで普及し、今後は電気自動車(EV)向けでの拡..
コンビナート・ポートのCN 自民・阿達参院...
4/19
日本では港湾を起点に発電所、化学、石油精製、鉄鋼など二酸化炭素(CO2)多量排出産業が集積する石油化学コンビナートが形成されている。CO2排出の6割を占めるこ..
東洋製罐、シンガポールで食品容器の潮流つか...
4/19
【シンガポール=豊田悦史】包装容器の総合メーカーである東洋製罐グループは、2019年になって初めてシンガポールに支店を開設した。通称「フューチャー デザイン ..
バンドー化学・植野富夫氏(新社長登場)
4/18
▽ 就任の抱負は。 「世の中が大きく変化していくなかでの就任と理解している。新型コロナウイルス感染症拡大に加え、ウクライナ情勢もあり、先行きは不透明だ。不安も..
経済産業省 産業技術環境局長・奈須野太氏に...
4/13
温室効果ガス(GHG)多排出産業である化学産業にとって2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けて乗り越えるべきハードルは高い。一方、二酸化炭素(CO2..
バッカス・バイオイノベーション丹治幹雄社長...
4/11
脱炭素の潮流のなか、素材や燃料、代替タンパク質などの有用物質を微生物によって作らせる「バイオものづくり」が注目されている。従来の化学合成と違い、常温常圧の発酵..
タイ商工会議所副会長、食品加工業、BCGが...
4/7
食品の生産加工拠点、輸出基地、消費地と、食品分野でさまざまな顔を持つタイ。近年の事業環境の変化をタイ商工会議所副会長、加工食品・フューチャーフード委員会委員長..
クミアイ化学工業・高木誠氏に聞く
4/6
<新社長登場> ▽ 就任の感想は。 「責任の重さを強く感じている。小池好智前社長(現会長)からは『新しいことを手がけようとすると、とかく前任者を否定する形にな..
1
(current)
2
次へ
›
アクセスランキング
化学大手8社、21年度営業益、4年ぶり最高 今期は3社が減益予想...
塩野義、新型コロナ経口薬を海外生産へ
三菱ケミHDG、窒化ホウ素シート今期中にも実績...
ナトリウム電池 社会実装迫る、中国メーカーがEVなど採用狙う...
イビデン、高機能パッケージ快走、大型投資継続か...
ヘリウム不足が深刻化、大陽日酸は供給半減要請...
住友化学、EV向け電子部材でLCP提案強化...
上海市のロックダウン、5月末解除へ
三洋化成・樋口社長、設備投資計画について会見...
日産化学、新6カ年計画を策定、新製品を軸に収益力向上...
新着セミナー
【聴講無料】6/2ライブ配信
《プロセス製造業向けDXフォーラム2022》
「基幹システムの最適化でグループグローバル管理を考える」
4/28~5/27オンデマンド配信【参加費無料】
オンラインフォーラム『面でつながる顧客と製造業 ~自動車業界と化学メーカーの次世代DX~』
【聴講無料】4/1~4/15オンデマンド配信
《DXオンラインカンファレンス》
『デジタル化によって変革する化学産業 2022』