2022年06月28日
媒体紹介
出版物
セミナー・展示会
広告について
ホーム
経営
エネルギー・素材
市況
先端材料・部材
ライフイノベーション
流通・物流・エンジニアリング
環境・規制・行政
インタビュー
ホーム
コラム
精留塔
精留塔
危機をチャンスに
まだ6月だというのに、各地で猛暑日が続く日本。南国のビーチを歩いているかのような強い日差しと吹き抜ける風は、夏が大好きという人には決して悪い事態ではない。景気..
続きをよむ
精留塔の最新記事
食材と人生
6/27
梅雨入りしたものの、照りつける日差しはもう夏本番を迎えつつある。いまだコロナ禍にあるとはいえ、東京では居酒屋などの飲食店は活況を呈し、「全席予約ずみ」といった..
CGで何を表現するか
6/24
観客動員が200万人を突破した「シン・ウルトラマン」は空想特撮映画を名乗っている。特撮映画の見どころは怪獣(この作品では禍威獣)が大暴れするシーンだが、最先端..
前国王の肖像
6/23
イギリスは今年、エリザベス女王の「プラチナ・ジュビリー」を祝う式典で盛り上がっている。君主の在位70周年を記念したものだ。達成するには若くして即位したうえで、..
本社ビルのリフォーム
6/21
小社の東京本社ビルはプラザ合意の年である1985年7月に竣工した。バブル経済が始まったのはその翌年だ。以降、日本橋浜町という地から東京の栄枯盛衰を眺めつつ、年..
誠実と寛容
6/20
サステナブル-。持続可能な、という形容詞を見聞きしない日はない。いま世界が目指すサステナブルな社会は、地球環境を大切にしながら、誰もが平和に豊かに生活し続けら..
メタルの基礎知識にこの一冊
6/17
2022年は世界鉱物年。ユニセフが制定したもので、結晶学の父、鉱物学の父と呼ばれたフランスの化学者ルネ=ジュスト・アユイ(1743~1822)の没後200年を..
バンコク出張
6/16
バンコクを訪れている。海外出張は2年半ぶりになる。事前にパスポート、ワクチン接種証明書、医療保険証の写真をとってスマホから申請した。一晩明けてみると、QRコー..
上り坂と下り坂
6/15
上り坂か下り坂かは進む方向によって変わり、どちらも同じ数だけある。ただ、「上り一日下り一時」。一日かけてようやく上り着くようなところも、下りはあっという間。物..
ポケベルのような携帯電話
6/14
昔のTV番組をユーチューブなどで視聴すると、通信環境の違いに意識が向くことが多い。ちょっと前のドラマでは頻繁に携帯電話が登場する。そう言えばスマートフォンが普..
災い転じて福となす
6/13
新聞は記事さえあれば出来上がるわけではない。記者が書いた原稿に赤字を入れ、見出しを付け、レイアウトする必要がある。これらを担う整理は、新聞制作の最も川下に位置..
家庭菜園で何育てる?
6/10
コロナ禍によって在宅時間が長くなったことで注目された趣味の一つが家庭菜園。自然に触れ合えばストレス解消に役立ち、野菜を育てれば食卓は豊かになる。種苗メーカーが..
ドラゴンボートレース
6/9
6月3日は旧暦の5月5日、端午の節句だった。シンガポールでも中国の伝統にのっとりドラゴンボートレースが行われた。会場は、中心部から10キロメートルほど東にある..
異なる解放感
6/8
仕事の区切り、プレゼンでのスピーチなど、終われば緊張感から解き放たれる。一方、思うような結果が得られなかったら悔いを引きずる。新聞制作の仕事をしていても反省の..
真摯さの意味の違い
6/7
ビジネス書を読むと、欧米と日本の文化の違いについて考えさせられる。例えば有名なP.ドラッカーの「マネジメント」には、管理職(マネージャー)について、インテグリ..
善意と悪意
6/6
150年前の明治初期。日本の人口は約3500万人ほどだった。しかし20世紀に入り、空気中の窒素からアンモニアを合成し化学肥料が量産されたことで食糧不足が解消さ..
問われる「聞く力」
6/3
あるラジオの情報番組が警視庁のツイッターへの投稿が話題になったことを紹介した。ラジオを聞いたことがない小学生の娘と一緒に放送を聞いたら、娘は何を言っているのか..
ボンブシェルター
6/2
住宅の壁から垂直方向に伸びた物干しざお。シンガポールのHDB(公共住宅)でも、それをみることができる。一体、どのようにして先端まで洗濯物を持っていくのか。長年..
衣替えと写真の日・チーズの日
6/1
平安時代の夏服への衣替えは中国の風習にならい4月1日で、明治の頃から6月1日になったという。今は2005年に環境省が提唱したクールビズにより5月からに前倒しす..
生態系を支える大移動
5/31
ヌー(オグロヌー)は、水や草を求めてアフリカの草原を大移動する。道中、これ幸いと待ち受ける肉食獣に狙われ、決死の集団渡河では多くが溺死する。それでも毎年、13..
1
(current)
2
次へ
›
アクセスランキング
昭和電工、最先端半導体パッケージ「オープンイノベーションが不可欠」...
三菱ケミカルHDG、石化工場の定修工期短縮...
三菱ガス化学、光学樹脂でVR・車載に的...
旭化成、知財情報を経営判断に活用
昭電マテ・川崎ラボ、充実装備で半導体連合主導...
日本ゼオン、マルチマテリアル接着剤提案強化...
JSR、がんオルガノイド用いた前臨床受託、国内でサービス開始...
カ性ソーダ、製造コスト増加などで2次値上げへ...
TSMC、中間基板の大型化に着手 次世代3Dパッケージに的...
三菱ガス化学、欧米で樹脂容器育成、バイオ薬市場に照準...
新着セミナー
4/28~5/27オンデマンド配信【参加費無料】
オンラインフォーラム『面でつながる顧客と製造業 ~自動車業界と化学メーカーの次世代DX~』
【聴講無料】4/1~4/15オンデマンド配信
《DXオンラインカンファレンス》
『デジタル化によって変革する化学産業 2022』
【聴講無料】3/25~4/8録画配信
《プロセス製造業向けDXフォーラム2022》
「今から始めるOTセキュリティ対策」