最適な隔離終了のタイミング、お伝えします-。名古屋大学の岩見真吾教授と米インディアナ大学の江島啓介助教らの研究グループは、新型コロナウイルス感染者の隔離期間シミュレーションソフトを開発した。患者の臨床データとグループの数理モデルを活用し、早く終了してしまうリスクと、不要に隔離してしまう負担を計算。適切な期間を割り出す。経験則などに基づいた異なる隔離期間基準が各国・地域で使われるなか、合理的かつ柔軟な指針策定に役立ちそうだ。

 感染拡大を防ぐため、同感染症では陽性者の一定期間の隔離が求められる。決まった日数を一律で適用する「固定隔離期間法」と検査でウイルス量を測定して定める「PCRテスト法」の2つがあるが、感染力が残っているリスクや社会的負担の問題が存在する。そこでグループは、これまでの臨床データから適切な隔離シミュレーターを構築。適切な固定期間やPCRテストの間隔などを数理モデルで導き出した。

 許容できるリスクに応じて隔離期間を導くこともできるため、病床コントロールなどにも活用が見込まれる。また、個人差を考慮した適切な隔離戦略も描けるため、患者らへの負担も減らせる。限られた人員や予算を最適に割り振ることも可能となる。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

ライフイノベーションの最新記事もっと見る