PwCコンサルティング(東京都千代田区)は、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう医療機関への訪問自粛など製薬会社の情報提供体制の変化が医師の医薬品情報の入手に及ぼした影響について調査結果をまとめた。医薬品の情報入手のために利用するメインチャネルを「MR(医薬情報担当者)やMSL(メディカル・サイエンス・リエゾン)との直接面会」と答えた医師の割合は、流行前の73%から8%と大幅に減少したものの「MRやMSLとのリモート面会」と回答した医師は7%にとどまった。

 「ウェブセミナー」は流行前の8%から26%に、「ウェブサイト」は10%から27%にそれぞれ増加した。一方、入手できず困っている情報は「有効性」が87%で最も多かった。2位は「安全性」で73%に上った。有効性、安全性に次いで高かったのは「関連疾患・治療全般」に関する情報で、流行前に情報を取得していた医師の24%が「流行中に入手できず困っている」と答えた。

 今後利用したいウェブチャネルの施策を医師に尋ねたところ、「AI(人工知能)活用による論文などで探している情報のハイライト機能」(61%)、「MR・MSLとのやり取りから興味や関心を類推した情報の個別化」(57%)などが挙がった。

 調査は国内の1週間当たりの感染者数が1000人を超えていた4月最終週(4月23日~5月1日)、国内の医師424人を対象にインターネットで実施した。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

ライフイノベーションの最新記事もっと見る