大阪市立大学は、田辺三菱製薬の子会社メディカゴ(カナダ)が開発した新型コロナウイルス向けのウイルス様粒子(VLP)を使い、新ワクチンの研究開発に乗り出す。同大は喉や鼻などの粘膜で免疫を誘導する粘膜ワクチン技術を保有し、メディカゴのVLPと組み合わせる。まずは動物実験を実施し、有効な結果を得られれば治験に進める。

 世界中で開発が進むコロナワクチンは、血液中で中和抗体のIgG抗体を誘導するタイプが多い。IgG抗体を得られれば一定の感染防御効果を得られると考えられている。一方で同大は、抗原とCpG配列を含むDNAなどを接種することで、喉や鼻などの粘膜系で免疫を発揮するIgA抗体を誘導する技術を持ち、コロナワクチン開発に応用する。

 新型コロナウイルスは感染力や増殖力が強く、唾液の飛沫などで感染する。同大では気道で新型ウイルスに対するIgAを誘導することで、感染そのものを阻止するワクチンの開発を目指す。将来、新型コロナがインフルエンザのように季節性の感染症になった場合は、IgAの記憶細胞を持っていれば流行前に気道に噴霧することでコロナ感染を防ぐといった予防法も見込める。

 抗原はメディカゴが設計したVLPを用いる。メディカゴから研究材料として提供を受ける契約を結んだ。メディカゴはVLP技術を使ったコロナワクチンについて第1相臨床試験を実施中。

試読・購読は下記をクリック

新聞 PDF版 Japan Chemical Daily(JCD)

新型コロナウイルス関連記事一覧へ

ライフイノベーションの最新記事もっと見る