コラム

  • 【社説】「外部化」ではない環境負荷の低減を
    8/25
     暖房用ガスの消費量が増える冬場に向け、欧州諸国が天然ガス確保に苦慮している。温室効果ガス(GHG)の排出が相対的に少ない天然ガスは、再生可能エネルギーへの中継..
  • Superdry
    8/25
     日本に進出していないアパレルブランドの「Superdry」をご存じだろうか。「極度乾燥しなさい」と、少し不思議な日本語が書かれた服を売っている。なんだか字面が..
  • 【社説】PP向けに高機能添加剤相次ぎ登場
    8/24
     家電製品、自動車、医療機器、建築・建設資材、繊維製品、日用品、文房具など広範な分野で用いられているポリプロピレン(PP)。汎用プラスチックだが、さらなる高性能..
  • 便利な言葉
    8/24
     年齢を重ねるとともに物忘れがひどくなり、つい口にしてしまう「あれ、これ、それ」。相手に物事を伝えようとして使うのだが、これとは別に言葉足らずを補うため擬音語や..
  • 【社説】消費者の高い環境意識 いかに醸成
    8/23
     欧州に比べ、日本の消費者はサステナビリティに対する意識が低いと言われる。欧州を今夏、熱波が襲った。エアコンの普及していない地域で40度Cを超える気温は危険極ま..
  • 期待の新エネルギー
    8/23
     真夏の太陽は、元気で熱く、うるさいおじさんに似ている。できるだけ遠ざけ、見えない場所に逃げ込みたい。しかし、夏が過ぎ季節が移るとなぜか恋しくなる。8月も下旬を..
  • 【社説】拡大する電子商取引の取り込み急げ
    8/22
     国内の電子商取引市場が拡大している。経済産業省の2021年の調査報告書では、BtoC-EC(消費者向け電子商取引)が前年比7・35%増の20・7兆円、BtoB..
  • 盛者必衰の理
    8/22
     人は元来、変わりたくない生き物らしい。変化は手間暇がかかるうえ、失敗に終わる可能性もある。だから現状維持バイアスに飲み込まれる。しかし、もし破壊的な危機がゆっ..
  • 【社説】「科学技術強国」中国との向き合い方
    8/19
     科学技術強国を目指す中国の勢いが止まらない。質の高い自然科学研究を発表している機関・国を分析・公表するデータベース(DB)「ネイチャー・インデックス」が今年6..
  • 赤信号と日本人
    8/19
     あす8月20日は交通信号設置記念日。1931年(昭和6年)、銀座4丁目などに3色灯の自動信号機が設置されたことに由来している。当初は色で停止・進行を指示するこ..
  • 【社説】日本は有機EL分野の材料開発急げ
    8/18
     サムスンディスプレイ(SDC)がこのほど、約30年間続けてきた液晶パネルの生産から撤退した。1990年代に日本が席巻していた液晶パネルは、その後、台湾や韓国に..
  • LKYの記憶
    8/18
     シンガポールで9月に「ザ・LKY・ミュージカル」が上演される。LKYとは初代首相、リー・クワン・ユーの略称だ。会場となるサンズ・シアターが、新型コロナウイルス..
  • 【社説】スタートアップに照準、CVC活況
    8/17
     化学、プラントなどの企業によるスタートアップの取り込みが活発化している。最近のスタートアップへの出資をみると、自社の事業と無関係とはいえないまでも「やや飛び地..
  • 例年と違う夏
    8/17
     昨日が盆明けで仕事復帰の人も多いだろう。いつもより早く梅雨明けしたと思ったら雨が続き、その後は連日の猛暑、そして東北や北陸地方を中心とした豪雨、台風も過ぎ去っ..
  • 【社説】生産性向上に向けて積極的な投資を
    8/9
     昨年から続いている原材料価格上昇が、プラスチック加工業界の経営に影を落としている。全日本プラスチック製品工業連合会の2022年4~6月期の会員景況感調査報告に..
  • 共感を生み出す機会
    8/9
     人は共感しやすい。心優しい振る舞いに共感する。強く勇敢なヒーローに共感する。敗者が耐える姿にも共感する。そうした共感なら良いのだが、世の中に対する不満にも共感..
  • 【社説】化学を武器にカーボンニュートラル
    8/8
     世界的な景気後退の懸念、新型コロナウイルス感染の再拡大、相次ぐ地政学リスクの高まりなど、人類が乗り越えなければならない課題が山積している。なかでも気候変動は、..
  • お盆と空き巣
    8/8
     もうすぐお盆休み。今年は祝日や土日を絡めて長期休暇を取る人が少なくないだろう。コロナの猛威は収まっていないが、今年は政府が行動制限を出さず社会経済活動と感染拡..
  • 【社説】学問の自由確保に向け具体的方策を
    8/5
     「デュアルユース」と呼ばれる、民生用だけではなく軍事用にも転用が可能な科学技術をめぐる日本学術会議の発言が波紋を呼んでいる。「デュアルユースと、そうでないもの..
  • 酷暑を乗り切るには
    8/5
     天気予報によると日本列島は当面、厳しい暑さが続きそう。あさって8月7日は早くも立秋で、秋に向かって季節が変わっていく日を意味するようだが、そのようなことは期待..